
【おでかけレポート】9月20日種蒔き
2021年 09月20日
3連休の最終日、とってもよいお天気になりました。
先週みんなで活動をして、新しい仲間を受け入れる準備をしましたので、あとはタネを蒔くのみ!ですが…。
せっかくみんな集まったのに、一瞬で終わってしまうのも勿体無いので(笑)、あらためて“みんなの畑”の観察をしました。

今、植えられている野菜などの確認。
枝豆(大豆)、ブロッコリー、ピーマン、青唐辛子、ツルムラサキ、紫蘇、バジル、オクラ、和綿(茶綿)、と茄子。順調に育っているものもあれば、がんばれ〜というのもあって、茄子はもう力尽きていたので抜いてしまいました。和綿は食べられないけれど、この先どうなるか要注目です。
観察と収穫を終え、いよいよ種蒔き。
前回作ってくれたベッドをもう一度ふかふかに耕しました。初参加の人も、何度も来てる人も、大人も子どもも、レッツチャレンジ!です。道具は使ってみないとどういうものかわからないし、何度も使ううちにコツがわかってきます。みんな少しずつ慣れてきたようです。

再びふかふかになったベッド(畝)に、片方はカブとニンジン、もう片方は春菊、ほうれん草、小松菜のタネを蒔きました。
「ぼくもー!」「わたしもー!」とタネをおねだりして、小さな小さな手の中に小さな小さなタネをのせて、パラパラ〜と蒔きました。
芽が出てきますように!とお祈りして。
お水をあげて、ネットをかけて終了。
芽が出るかどうかは、神のみぞ知る!ですが、みんなで楽しく活動できました。
この畑では、
「やってみたいことはやってみよう!」
「助っ人が欲しかったら、近くの大人に声をかけよう!」
と、子どもたち(大人にも)声がけしています。
みんながそれぞれ畑での時間を楽しんでくれるといいなぁ
レポートに戻る